物語 クリスマス(プレゼント)に超おすすめ絵本 1~2歳 最近中学生とクリスマスの話をしていて、プレゼントは「お金」と聞いて寂しかったです!幼いころのプレゼントは、お母さんとの温かい思い出作りのできる絵本をおすすめします。超素敵な絵本のご紹介です。 2020.12.15 物語絵本・読み聞かせ1~2才
幼児 言葉をまだ理解していないのに読み聞かせの効果はある? お子さんがまだ言葉をわかっていない、読み聞かせをしても反応が少ない、 この状態での読み聞かせに効果はあるのか、について書いています。読み聞かせはいつから? 2020.12.14 幼児教育0才1~2才
物語 えんとつ町のプぺルの楽しみ方 話題になったキングコング西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のㇷ゚ぺル」がクリスマスに映画として公開されます。まだ、絵本を知らないという方に向けて楽しみ方を考察しました。 2020.11.17 物語4~6才7~11才
動物 違いを知ることで知識や学びを深める②「チビトガリネズミより小さいものなあんだ」 大きさなど、ほかのものと違いを知ることは、知識や学びを深めます。今回は、小さなものからさらにマクロの世界へと深めていきます。生きていることの不思議さも感じるほどの素晴らしい絵本です。さらに学びを深める方法も伝授しています。 2020.11.10 動物男の子知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
女の子 将来古典が得意になる?絵本 古典が苦手な理由は・・・。幼いうちに、本(絵本で)古典の世界を楽しむことで、生活背景が自然に身に付きます。とても楽しく学べる(学ぶつもりがなくても)絵本を紹介しています。 2020.10.27 女の子幼児教育男の子知育・教材知識4~6才
動物 かわいいセンスが子どもの発想や着眼点を養う「かたつむりタクシー」 まだ大きな刺激を求めないお子様におすすめのほっこり系絵本。ストーリのかわいらしいセンスにこどもにも発想や着眼の視点に学びをくれます。読み聞かせを深める追体験の例などもご紹介しています。 2020.10.20 動物女の子物語男の子絵本・読み聞かせ1~2才3~4才
幼児 同じことを何度も繰り返したり、同じ本ばかり読みたがる理由 子どもが同じことを繰り返すことにどんな意味があるのか解説しています。知ると、お子様がいま成長段階のどこにいるかが理解でき、しつこさにうんざりしていたお母様にも対処の引き出しが増えます。 2020.10.08 幼児教育絵本・読み聞かせ
動物 哲学、美学、世界観、人生観、そういったものの引き出しを一つ作ってくれる絵本 リアルな知識を絵本で楽しむように学びたい系の絵本です。小さな昆虫の生き様が、ダイナミックな人生を感じさせ、お子様に哲学や、人生観の引き出しを作ってくれる作品です。 2020.09.27 動物幼児教育男の子知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
動物 おむつはこれで卒業できます!絵本「パンツのはきかた」 もうおむつを卒業したい!パンツに興味を持ち始めた!そろそろトイレトレーニングしようかな! そんな時期におすすめの絵本「パンツのはきかた」です 2020.09.12 動物女の子幼児教育男の子知識絵本・読み聞かせ1~2才3~4才