アレルギー・引きこもり・登校拒否 すごい本です!「家庭でできる自然療法」 お子さんが幼いうちは薬を多用せずにケガやちょっとした具合の悪さに対応したい方にお勧めの1冊です。昔からの日本の健康を作り上げる食事から、体操、病気やケガへの対処まで幅広く載っている本です。 2021.04.06 アレルギー・引きこもり・登校拒否知識
女の子 お金の価値を考える「100円たんけん」 お子さんとのお買い物でおねだりをされたら「100円までね」ということで、今お子さんの物の価値のとらえ方の段階がわかります。考えるまではいかなくても、お金についての導入にもおススメの絵本です。 2021.03.20 女の子幼児教育男の子知育・教材知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
教育 月ごとの行事も身につく「さがしえ12つき」 12か月のそれぞれ日本の文化に触れた緻密な絵と本の中でさがしものができる遊びながら知識が身につく絵本のご紹介です。 2021.03.19 教育知育・教材知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
幼児 読み聞かせ(個人的)おすすめシリーズ 日本語の1音、1音に意味が込められていることは日本人でありながら、どこにも教えてくれるところがありません。 日本の精神性に触れるきっかけを子どもにも絵本を通して触れさせてあげることができます。 2021.02.18 幼児教育物語知育・教材知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
動物 違いを知ることで知識や学びを深める②「チビトガリネズミより小さいものなあんだ」 大きさなど、ほかのものと違いを知ることは、知識や学びを深めます。今回は、小さなものからさらにマクロの世界へと深めていきます。生きていることの不思議さも感じるほどの素晴らしい絵本です。さらに学びを深める方法も伝授しています。 2020.11.10 動物男の子知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
女の子 将来古典が得意になる?絵本 古典が苦手な理由は・・・。幼いうちに、本(絵本で)古典の世界を楽しむことで、生活背景が自然に身に付きます。とても楽しく学べる(学ぶつもりがなくても)絵本を紹介しています。 2020.10.27 女の子幼児教育男の子知育・教材知識4~6才
動物 哲学、美学、世界観、人生観、そういったものの引き出しを一つ作ってくれる絵本 リアルな知識を絵本で楽しむように学びたい系の絵本です。小さな昆虫の生き様が、ダイナミックな人生を感じさせ、お子様に哲学や、人生観の引き出しを作ってくれる作品です。 2020.09.27 動物幼児教育男の子知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才7~11才
動物 おむつはこれで卒業できます!絵本「パンツのはきかた」 もうおむつを卒業したい!パンツに興味を持ち始めた!そろそろトイレトレーニングしようかな! そんな時期におすすめの絵本「パンツのはきかた」です 2020.09.12 動物女の子幼児教育男の子知識絵本・読み聞かせ1~2才3~4才
ユーモア ご飯だらだらのお子さんにおすすめ絵本 箸での遊び食い、だらだら食い、好き嫌いの誇張、子どもが食事に興味を示さない理由には訳があります。根本的な理由を知りましょう。また同時に子どもに変化の出るおすすめの本も紹介しています。 2020.09.02 ユーモア女の子幼児教育物語男の子知識絵本・読み聞かせ3~4才4~6才