虫好きの子どもは頭がいい!?子どもを天才にする話

幼児

お子さんが虫好き、ということで

「やめて・・・」

と思っているお母様は少なくないかもしれないですね。

しかし、虫好きのお子さんが天才になる資質を持っている、としたらいかがですか。

今回は虫好きを例に、子どもを天才にするお話をしたいと思います。

虫好きの子どもは頭がいい説

虫好きなお母様は少ないでしょうが、それでも虫好き(の子ども)は頭がいい、なんとなくそんなイメージを持ってる方は多いかもしれません。

なぜなら虫好きと言って思い出すのが手塚治虫さんとか、最近ですと東大卒の個性派俳優・歌舞伎役者の香川照之さんのイメージが強いせいかもしれませんね。

 

虫好きのお子さんというのは得てして、昆虫の生態や体の仕組みにも詳しく、絵を描かせても特徴をしっかり捉えていることがわかります。

昆虫に興味を持ったり詳しいということは自然に対しても造詣が深いことにつながります。

つまり昆虫に興味を持つことが観察力、想像力、感受性を豊かに育む要素になることは間違いないと思います。

 

みんながあまり知らないけど絶対知っておきたい脳の発達について

みなさんがあまり知らない、脳が発達する仕組みについて少し触れたいと思います。

子どもの脳には成長のタイムスケジュールがインプットされているということはご存じですか?

脳は、1歳ではこの領域が発達し、2歳になるとこの領域が発達期になる、というようにタイムスケジュールがあるのです。

しかも、その領域が未発達だからといって、脳のタイムスケジュールは変更しません

未発達でも時期が来ればタイムスケジュール通りに次の領域に進行してしまいます。

 

例えば赤ちゃんの時はやたら物を舐めたりしますが、これをさせることで脳の頭頂葉が大きく発達します。

ところがそのことを知らずに、「汚いよ、」という感じで十分にその行為をさせてあげないと、その時期にしか発達できない頭頂葉が未発達のまま次の領域へと移行してしまいます。

 

これが何を意味しているかというと、

もう二度と、頭頂葉を鍛える機会は訪れない

ということなのです。

脳にはその時期にしか伸ばせない領域があるということです。

 

逆に言うと、舐めるという行為は1歳過ぎまでは必要な行為なので、それを制限することは子どもに非常なストレスをかけることになります

脳の発達のタイムスケジュールを無視して、子どもに制限を与えることは子どもにストレスをかけることになります。

例えば癇癪を起しやすくなるなど、お子さんの性質に大きな影響を与えることにもなります。脳のタイムスケジュールを無視した制限は悪影響を及ぼします。

 

お子さんが、ある年齢や時期にやたらやりたがること、その時期特有の性質には意味があるということです。

親がそれをわかった上で子どもがやりたがることを観察できると、子どもの脳を大きく成長させることもできますし、お母様が理解を持って見守る手助けになるでしょう。

子どもを天才にする大チャンス!とは

子どもが、その年齢、年齢で興味を示すことは大きな発達を遂げるお知らせといえます。

何度も繰り返したがることにも意味があり、なにより子どもの成長過程の特徴を知っていただくことが非常に重要です。

それを知ることでお子さんの脳を大きく十分に発達させるコツを手に入れたことになります。

 

虫が好きという子ども、特に男の子は多くいますが

子どもが「好き」「おもしろい」と興味を持つ姿勢が見えたら、それは脳を爆発的に発達させるチャンスです。

それはもちろん虫でなくても、魚でも恐竜でも、車でも構いません。

 

子どもは積極的に、名前を覚えたり、特徴を覚えたりするでしょう。天才か、と思うほどの暗記力を発揮するお子さんもいます。

 

特に、私は、昆虫に興味を持つのはチャンスだなと思います。

なぜなら、昆虫は恐竜より身近にする機会が多く、実際に触れたり、生態を確かめることがいくらでも可能で、リアルな学びや興味になるからです。観察力などはこれ以上ないほど頭を鍛えます。また、命に触れることがお子さんの感受性を育むことになるでしょう。

子どもが自ら興味を持って楽しんでることをさせてあげることは、親が勧める習い事の何倍もの、比べられないほどの効果をもたらします

 

夏に昆虫に触れるスクールに参加させたり、博物館に行ったりできるだけリアルに触れる機会を持たせてあげましょう。

お子さんが、昆虫や恐竜、なんでも構いませんが、好きだといったものは大事に育んであげてください。

 

そのことに深い興味を示したり、知りたがったりすることで、小さなお子さんの脳は爆発的に成長・飛躍し、他のお子さんが後から手に入れたくても入れられないほど発達させるチャンスです!

虫好きのお子さんの興味を育む絵本

今回のお話が虫好きのお子さんを積極的に見守るきっかけになれば幸いです。

それではお子さんが興味を持つきっかけになるような、虫好きを加速させるような虫のお話や生態の絵本をご紹介して終わりにしたいと思います。

 

セミくんのところに1本の電話が来ます。今夜何が起こるのか・・・

今から読んだら夏が楽しめそうな絵本です。

 

カタツムリのすごい生態を知ることができる絵本です。飼い方のレシピ(?)付きです、笑。

3,4歳からおススメです。

 

虫好きの上級者におススメ。大人も知らない知識が詰まってます。

 

夏の虫取りはこれでばっちりです。近場でも楽しめますよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました